仏教、浄土真宗を学ぶ jho123's blog

なんてことない!見方を変えれば、楽(幸せ)になれる。そういう視点から、ブッダの説く仏教や親鸞の説く浄土真宗を考えで見たいと!

2013-01-01から1年間の記事一覧

ブッダの仏教をたどってみると!

仏教の大元(=ブッダの仏教)をたどってみると「仏教=宗教」という色合いはそれほど強くはないのです。①仏教は実践で生き方のようです。なによりも“生き方”。 人生の苦しみ・迷いから覚める(解脱)ための因縁を説いて人間の生きるべき道を明らかにしたも…

動画観察メモ;「ブッダの生涯(BBS)1/5~5/5」

(1/5)キリスト誕生500年前、ブッダの出家⇒ブッダは、永遠の至福「涅槃」を求め、苦難の旅に出た。 平和の象徴、憐れみの象徴、非暴力の象徴です。 それはブッダであった。(ダライ・ダマの言葉) 究極の英知を求め、すべてを捨てた。 彼は心の闇の回廊…

悟りの階段(テーラワーダ仏教が明かす悟りの構造)

瞑想の本来の目的はなんでしょう?「 (瞑想として精神安定しか求めない現代人」と、「冥想修業の完成者であるブッダ以降の聖人たちが達した境地」の違いは?)ブッダは、悟りの体験はもとより悟るまでの心の準備や悟ったあとの心の変化など詳しく分析した。 …

ブッダの仏教 基礎の基礎?

仏教は、ブッダが説いた教えを実践し、自らも悟りを得て仏となることを目的とした教えです。仏教が分裂を始める以前、ブッダの死後100年の間に作られた原始仏典が、仏教の源流であろう。 <成道・悟りの過程>前夜・中夜・後夜の3つの段階 前夜は、人の…

形而上哲学の超越-毒矢の譬え-

形而上哲学の超越-毒矢の譬え-哲学青年マールクンヤはブッダに問うた。 「世界は常住であるか無常であるか、時間的に局限されているかいないか、我々および世界は空間的に有限であるか無限であるか、身体と霊魂は一つであるか別々であるか、人間は死後も存在…

いろんな仏教観(その2)

仏教とは読んで字の如く"仏(ほとけ)の教え”です。 では仏(ほとけ)とは何でしょう?ご存知のように、仏教の開祖は釈迦(しゃか)です。 釈迦はインドのシャカ族の王子でその名をゴーダマ・シッダルタといいましたが、出家し、菩提樹の下でこの世の真理に…

いろんな仏教観(その1)

~~~~~~佐々木閑氏による『釈迦の仏教』~~~~~~NHK教育テレビ「100分で名著」で『ブッダ 真理のことば』が放送されました。 その講師、花園大学教授 佐々木閑氏のテキストです。(要約版)<一口に仏教と言っても幅広い> 仏教は、キリスト…

<いまここ>

過去に引きずられず 未来を期待しない 過去はすでに終わり 未来はいまだ現れてない 現在の法(現象)を その場その場で観察する しかし現在にも実体がないことを知る そのように知る人に、成長がある ~~~~~~<いまここ>~~~~~~ 今の瞬間を生きる…

「いまここ」 新たな気づき!

<新たな気づきの発生!>ブッダの人間観は;「欲望を中核としたもの」であることブッダの教えの根本は;「無執着」仏教の修行の根本(仏道の基本)は;「自己浄化・清浄行」ブッダの説く清浄行;「妄執(渇愛)の克服・過剰な欲望の克服」であったことに気…

生きるとはどういうことか?

生きるとはどういうことか? (生きるとは? 生きる目的? どのように生きるべきか?)<生きるとは?> 生命とは、感覚のあるもの、いわゆる感じることができるものが生命であります。 生命は、身体にいろんなものを感じるとエネルギーを新たに作り出します…

お陰さま

生かされている 太陽の光 大気 海 大地 雨 草木が 生い茂り 鳥や蝶が 舞う 「降りだして 田植えいよいよ にぎやかに」(長山秋生) 天と 地と 水と その つながりの中で 人も 生きている 受けつがれてきた いのち 父がいて 母がいて 生をうけ 育まれ はかり…

<ゴーダマの開眼を文字にすると・・・。>

以下「人間釈迦、高橋信次著p157-169」から抜粋。 意識界(宇宙界、実在界、あの世)、物質界(現象界、地上、この世) 大宇宙は神によってつくられた。 大宇宙が発生する以前の大宇宙は、光明という神の意識だけが、そこにあった。 神は、その意識…

ブッダの仏教への理解が進んだようだ!

ヴィッパサナー瞑想は、「心の動きを知り、自分の心と向き合うことによって、自分自身を観察し、物事を正しく見るためにある。」が、「四諦の教えを知り、八正道の実践をやりやすくする最良の方法」ということも言えると書かれている。(日本テーラワーダ仏…

日本の宗教史 大転換期があった・・・?

大転換期が、鎌倉時代にあった。「仏教伝来(6世紀)から鎌倉仏教」と「鎌倉仏教から昭和の仏教」 平安時代中頃から鎌倉時代初めにかけて、災害が多発しました。また、貴族社会から武家社会へと移行し度重なる戦乱も起きるようになり、社会不安が大きくなり…

要約 仏教史

<根本仏教>仏教の起源をたどってみると,「仏教=宗教」という側面はそれほど強くはないのです。何よりも生き方です。生きる教えです。 「ブッダ」とはガウタマ・シッダールタが悟りを得た後に名づけられた尊称であり,「目覚めた人」,すなわち「この世を…

今、ここ、気づき!

しばらく、仏教を学んできたが・・・。 難しく難解であることが理解できた。 仏滅後、これまでの2500年間、多くの先の人が仏教に携わってきたことが、仏教を難解にした。 スタート時のブッダの仏教に戻る必要があるようだ。今となっては、スタート時のブ…

見方を変えれば・・・。

「四念処」とは、 四つの仏教教理、すなわち、「身は不浄」、「受は苦」、「心は無常」、「法は無我」だと観じることであります。 これが八正道の「正念」であります。 つまり、この四つの真理を、常に観察し、記憶して、忘れないこと。 これは、ヴィッパサ…

見方を変えると・・・?

見方を変えると、仏教とは、「釈迦の教え」であり、 「人生の苦しみ・迷いから覚める(解脱)のための因縁を説いて、人間の生きるべき道を明らかにしたもの」 である。釈迦の教えは、 「縁起」「四諦」「八正道」から成り立つといえよう。 そのうち、「縁起…

ヴィパッサナーとは?

みなさんは冥想というと、何かをじっと念じることだとは思ってはいませんか。そうではありません。ヴィパッサナー(Vipassanâ)のヴィ(vi)は明確に、とか詳細にという意味で、パッサナー(Passanâ)は観察するということを意味しています。即ち、ありのまま…

新しい気づき、発見の続出!

昨年末、ヴィッパサナー瞑想との出会いがありました。 さっそく、ブッダの瞑想法(ヴィッパサナー瞑想の理論と実践)、実践ブッダの瞑想法(ブックレット、DVD)を入手! 読み・聞き始めました。 思いました。 心を育むには、ヴィッパサナー瞑想! ヴィッパ…

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。 今年は、ヴィッパサナー瞑想に励みたいと思います。 生けとし生けるものが幸せでありますように・・・。